忍者ブログ
おまけです
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20051015224345.jpg

先週の土曜日の仕事帰り、JRから私鉄に乗り換える通路でなにやらたくさんの人が道行く人々に何かを配っていた。

なんだろ?とちょっと気になったものの自らもらいに行く勇気も情熱もなく、その配っている人たちの間を歩きながらくれないかなかと密かに願っていた。

この人がラストチャンスだぞって時についに目の前に袋が差し出された。



ドレドレ(..)

防犯グッズ?

電車の中で広げるのもなんだなと思い、家に帰ってきてから取り出してみたら

浦和レッズの自転車の前カゴにつける防犯ネットと窓が開かない様にする補助錠、

ポケットティッシュ、そこの市が作った防犯のまちづくりというハンドブックだった。



なんで今?

さすが埼玉>レッズ

でも使わない。

絶対。。。



行政ってなんでこんなこと考えるんだろ。

どれだけ経費がかかってるのかわかんないけど、これをやったことによってどれだけのメリットがあるんだろ。

自己満足だけじゃないか?うんち

もちろん喜んだ人もハンドブックを読んで学習し役に立つ人もいるだろうけど

税金を使っている以上、はるかにメリットが上回るような使い方をしてもらえたらなと。

それがどのくらい難しいことなのかもわかっているつもりだけどねカエル
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<< 驚くほど HOME BBQ in 多摩川 >>>
ブログ内検索
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
toshi
HP:
性別:
非公開
バーコード
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.